通信・通学講座以外でおすすめ
通関士試験は、独学でも合格を目指すことができますが、「合格の確実性」を考えるならやはり通学・通信講座を受講するのがおすすめです。そうした観点に立ったうえで本サイトでは、合格の可能性を引き上げてくれるおすすめの通関士講座を紹介してきたわけですが、実はもうひとつおすすめの方法があります。
それは「専門学校に通う」という方法です。
一口に「専門学校」と言ってもいろいろな種類があるのですが、あまりピンとこない人も多いかと思いますので、まずはそのあたりから簡単に説明していきたいと思います。
通関士資格が取得できる専門学校
法律系の専門学校 | 通関士に必須の法律知識や技能を学びます |
---|---|
航空・観光系の専門学校 | 通関業務と密接な空港で働くための知識や技能を学びます |
語学系の専門学校 | 英語や貿易など国際ビジネスに役立つスキルを学びます |
ビジネス系の専門学校 | 貿易全般に関する知識や技能を学びます |
以上が、通関士資格の取得が目指せる専門学校の例になります。
専門学校の特徴とは
上に紹介した「専門学校」と、いわゆる「資格の学校」はどう違うのかという疑問があるかもしれませんが、最大の違いは学習内容です。「資格の学校」では、通関士試験に関することしか学習しませんが、「専門学校」ではそれ以外にも、法律・語学・国際ビジネスなど、通関士の周辺知識についても学習します。
通関士試験の合格だけを考えるなら、専門学校への通学は確かに遠回りと言えますが、通関士試験に合格したあとの実務等のことも考えると、より多くのことを学ぶことができる専門学校に敢えて通うという選択肢もアリだと思います。
仕事との両立
ただし、「資格の学校」であれば仕事と受験勉強の両立は十分に可能ですが、朝から晩まで授業のある「専門学校」では、そういうわけにはいきません。
「専門学校」はあくまでも、高校や大学を卒業したタイミングの人や、転職を考えていてお金にも時間にも余裕のある人向けの勉強法になります。
そうではなく、仕事を続けながら通関士資格の取得を目指すという受験生はやはり、通学・通信講座を受講するのがおすすめです。